ワイヤー式防鳥システム
アルティマ(Uグリップ)防鳥ワイヤー (PAT)
新製品
|
支柱の2列配置に対応した、ビス止め取付支柱 【UBS-T0 D】
|
奥行きがある庇部に対し、本当に縁だけ防鳥対策をしていれば大丈夫なのか??
特に設計者様、ゼネコン様から多くのお問い合わせをいただいております。
設置環境によりますので、どの程度の効果があるかは難しいですが、物理的に1列よりも2列、2列よりも3列配置した方がハトが止まりづらい、入りづらい環境になります。
通常、支柱の2列配置をする場合、支柱UBS-T0 (B)を2列配置する必要があります。
新ラインアップのUBS-T0 Dは2列配置の支柱を1セットにした商材になります。
2列配置に対し、支柱UBS-T0ではなく、支柱UBS-T0 Dを使用するメリット
|
|
左:支柱2列配置、支柱UBS-T0の納まり、右:支柱UBS-T0 Dの納まり
品番
|
UBS-TO1 D (ワイヤー1段) UBS-T02 D (ワイヤー2段) |
|
材質 | SUS304 | |
備考 |
|
|
|
DXF(φ1,2) | |
|
DXF(φ0.8) |
※ 取付ビスは付属していません。取付箇所に合わせて、市販品をご使用ください。
※ 中間支柱は2,000mmピッチを目安に設置して下さい。
※ 壁付けの場合は、支柱部を取り外し台座のみでご使用下さい。
※ 台座と支柱をつなぐビスを緩めることで、支柱のワイヤー通し孔の向きが変更できます。
※ 防水が必要な場合は、台座取付後ビス部に防水処理をして下さい
※ 支柱のの取付は必ず構造物先端から30~40mm程度内側に施工して下さい。 際部への取付が困難な場合は、台座を90度回転させ支柱部を外側にせり出して下さい。
設置手順
|
設置手順はUBW、UBWMシリーズと同様、バネ部をフック支柱に引っ掛けるだけ、ワイヤーをループにし、カシメる必要がありません。