Display  ディスプレイ

※ アクリル材の確保が困難となっており、ハンギングケースF、Gの出荷は未定となっております。詳細は弊社までお問い合わせ下さい。



 

 活用バリエーション

 

 

 

1-1. 突っ張り式_アルミ製緑化レール

 

1-2. 突っ張り式_2×4材
条件 設置場所にビス止め、穴あけが出来ない
寸法 幅1,200mm以内×高さ2,800以内 幅1,200mm以内×高さ2,440以内
備考 幅:1,200mm以上の場合は、レール本数、2×4材数を増やす事で対応可能
 

 

詳細はこちら

 

*現在、お取り扱いしておりません

 

 

2-1. ビス止め取付式_

アルミ製緑化レール

 

2-2. ビス止め取付式_

インテリア・アンカーレール

3. 自立・移動 ライティングレール
条件 設置場所にビス止め、穴あけが出来る どこでも -
寸法 幅2,000mm以内×高さ制限なし 幅1,000mm以内×高さ2,000以内×奥行300mm -
備考 幅:2,000mm以上の場合は、レール本数を増やす事で対応可能 幅:1,000mm以上の場合は、レール本数を増やす事で対応可能 -
 

 

詳細はこちら

 

詳細はこちら

詳細はこちら 

詳細はこちら
  • 屋内緑化コンクール2017 【(一社) 日本ハンギングバスケット協会理事長賞】受賞
  • 上端、下端にビス止め可能、または天井部と上端レールをアジャスターで取付可能であれば屋内空間の何処でも緑化が実現
  • 上端、下端にビス止めが可能、もしくは天井部と上端レールをアジャスターで取付可能であれば、窓に限らず、何処でもディスプレイが可能
  • レール内にLEDを内蔵する事でインテリア(植物)を際立たせることが出来る
  • テナントビルでも、マンションでも、商業施設でも、一戸建てでも設置可能窓枠にはめ込むだけなので、ビス止めしたり、穴あけをする必要なし、工具を使う必要もなし
  • ワイヤーは位置調整が可能ですので、室内からの窓掃除も出来る
  • 他の室内緑化商材とは違い、少ない部材での構成なので、低コストでの提案が出来る 
  • フレームは窓内寸法に応じて作成可能

 

 屋内ディスプレイの特長

 

  • 取り付けているワイヤー上なら、取付商材(アクリル容器、テラリウム、インテリア商材など)の位置を上下に移動出来る点です
  • 雑貨店、インテリアショップで、照明やグリーンインテリアを吊るしている光景をよく目にしますが、同システムなら、ただ吊るすだけでなく、自由に、誰でも、好きな様にレイアウト変更が可能です

 

 ハンギングアイテムを吊るす

 

 

 レイアウト変更例

 

Before / After

  • ハンギングアイテムをワイヤーに通す事で設置出来ます
  • ハンギングアイテム底面部に取り付けてあるパーツを下に引く事で下に移動出来、上に移動させたい時は、そのまま上に押し上げれば移動出来ます

 

 ハンギングアイテム使用手順

 

 

1. 上方には、そのまま上に押し上げて下さい。手を離した位置でロックします。

 

2. 下方へは、そのままハンギングアイテム側面部に取り付けてあるパーツを引っ張りながら降ろします。手を離した位置でロックします。 

  


 

 既成ハンギングアイテムを吊るす

 

  • ワイヤーにハンガーフックを取り付ける事で、既製ハンギングアイテム吊るす事が出来ます
  • ハンガーフックを押す事で下に移動出来、上に移動させていた時は、そのままハンガーフックをを上に押し上げれば移動出来ます

 

 ハンガーフック使用手順

 

 

1. 上方には、そのままハンガーフックを上に押し上げて下さい。手を離した位置でロックします。

 

2. 下方へは、ハンガーフック上部のパーツを押しながら降ろします。手を離した位置でロックします。

  


 

 ハンギングは植栽だけではありません!

 

ハンギングアイテムに入れるものは植栽に限りません。あなたの好きなものを入れて、演出していただけます。カラーペンを入れるだけでも空間に映えます。

色鉛筆や洋裁道具を入れれば、空間演出だけでなく、小物収納にもなります。

 

多肉植物を入れれば、ちょっとしたテラリウムにもなります。ドライフラワーを入れるだけで、インテリアになります。