Technology アルティマの技術
シュー型グリップ
|
グリップの特徴
|
ワイヤーの「長さ調整」や「位置固定」に用いるグリップは、機構上、面固定か点固定かに大別されます。
面固定はシュー型グリップと呼称される構造で、当社の独自開発によるもので当社製品の機構に使用しています。
一方、点固定は既製のベアリングを組み込んだベアリング型グリップで、すでに複数の会社で製品化がされています。
双方の固定法には各々に長所短所(下図参照)があり、ワイヤーグリップ市場は用途や特長に合わせて面固定か点固定かの使い分けがされてきました。
当社製品に使用されているワイヤーグリップは設立以来、業界要求に合わせ、そのニーズに適したグリップを提案してきました。
各々のグリップの把持力と耐衝撃性は高い評価を得て、産業機器におけるワイヤーの検査具、建築設備業界、家具転倒防止金具など幅広い分野で採用され続けています。
アルティマ製グリップ:シュー型
|
||
特徴 |
シュー型 (面接点)は、ワイヤーを面で挟む事で荷重を分散させ、ワイヤーへの負担を軽減、ワイヤー本来の強度を維持出来ます。 シュー型グリップは、アルティマ独自の技術です。 |
|
安全 |
〇 |
|
強度 | 〇 |
|
解除 |
× |
|
ワイヤーへの負担 |
〇 |
|
生産 | 〇 |
|
他社グリップ:ベアリング型
|
||
特徴 |
ベアリング型 (点接点)は、力が1点に集中する為に制動力が弱く、ワイヤーが損傷しやすい。 その代わり、ワイヤーテンションの解除は容易です。 |
|
安全 |
△ |
|
強度 | × |
|
解除 |
〇 |
|
ワイヤーへの負担 |
× |
|
生産 | × |
|
※1 SUS304φ1.5mm(7*7)ワイヤー試験値によるJIS規格ワイヤー破断荷重170kgの90~100%
※2 SUS304φ1.5mm(7*7)ワイヤー試験値によるJIS規格ワイヤー破断荷重170kgの50~70%
※3 グリップ力が解除がしずらいという欠点を解消したハイブリット機構(pat.p)のご用意もありますのでご相談下さい
グリップの基本操作
|
シュー型グリップ使用製品
|